情報科学科へようこそ
教員紹介
海上 隆 教授
五十嵐 等 教授
小木曽 千秋 教授
川俣 泰宏 教授
熊澤 弘之 教授
瀬戸口 良三 教授
武井 惠雄 教授
矢幡 明樹 教授
荒井 正之 助教授
渡辺 隆治 助教授
佐々木 茂 講師
渡辺 博芳 講師

カリキュラム
アクセス・連絡先
リンク
教員紹介
SETOGUCHI Ryozo

瀬戸口 良三 教授

経歴
航空自衛隊幹部候補生任官
東北大学大学院工学研究科派遣学生
航空自衛隊辞職
東北大学工学部精密工学生産工学講座任用
東北大学工学部精密工学科
計算機援用工学研究室主宰
東北大学辞職
帝京大学理工学部情報科学科勤務


メッセージ


0世紀を支配した科学的パラダイムは変革を迫られている。すなわち、情報技術を中核に環境問題などの解決を迫られている。政府の科学技術答申などにみられるように、21世紀に期待される科学・技術の分野は情報技術、バイオ技術、ナノ技術の3大領域である。中でも、情報技術は根底をなす技術として考えられており、社会の隅々まで深い影を落とす技術として位置付けられている。これがこの頃巷で使われる「インフォマチィクス」の概念である。インフォマチィクスの理念を基盤的理念として、21世紀の科学・技術は情報(処理)の科学を基礎に築かれる世界と考えるべきである。このような世界は、当然、複雑系の科学を中心に展開されると考えている。このことを十分吟味し、大学において自分流の世界を構築すべきであることを提言しておく。



研究テーマ


1.複雑系に関する研究
(カオス力学系、経済・流通システム、生体システムなど)
2.仮想現実融合技術に関する研究
(立体化技術、3D映像生成技術、テレイグジスタンスなど)
3.シミュレーションに関する研究
(モデリング、ゲーム、各種シミュレータなど)
など




担当教科


画像幾何学 情報3年前期
情報学概論 情報1年前期
環境情報学概論 情報2年前期
応用確率過程論 情報3年前期
情報理論 情報3年前期
知能ロボット学 情報4年前期
システム科学概論 情報1年後期
画像処理工学 情報3年後期
計算機援用工学 情報4年後期
モデル指向設計科学 情報3年後期
データベース論 情報3年後期

Copyright(C) 2001. All rights reserved.
Department of Information and Communicatin Science
Faculty of Science and Engineering Teikyo University
www-ics-adm@ics.teikyo-u.ac.jp