情報科学科へようこそ
教員紹介
海上 隆 教授
五十嵐 等 教授
小木曽 千秋 教授
川俣 泰宏 教授
熊澤 弘之 教授
瀬戸口 良三 教授
武井 惠雄 教授
矢幡 明樹 教授
荒井 正之 助教授
渡辺 隆治 助教授
佐々木 茂 講師
渡辺 博芳 講師

カリキュラム
アクセス・連絡先
リンク
教員紹介
YAHATA Haruki

矢幡 明樹 教授

経歴
1996年より(株)東芝の総合研究所等で
通信関係の研究開発に従事
1999年より帝京大学勤務
理工学部情報科学科教授
同大学院理工学研究科総合工学専攻教授
工学博士
IEEE、電子情報通信学会
電気学会、情報理論とその応用学会の各会員


メッセージ


ミは通常の授業のような教師から学生への一方向性の知識の流れではありません。ゼミでは教師、大学院生、卒論学生が共同研究者となって、新しいテーマに取り組みます。それだけに、学生が意欲を持てば、研究はどんどん進みます。情報科学分野は日々進歩し、また世の中の生活を変えていく力も持っています。したがって、興味深いテーマは幾らでも見つけることができ、また、皆が先駆者になるチャンスもあります。当研究室では現在、ネットワークのサービス品質に関する問題、画像の電子透かしの評価に関する問題等の研究等をやっていますが、研究の進展とともにテーマは毎年変わって行きます。卒業研究で行った研究を社会に出てから継続してやれる人は少ないでしょう。しかし、一つのテーマを目標にして、基礎的な調査から、さらにターゲットを絞って、試行錯誤しながら研究を進めて行く道筋は、どのような分野の仕事に進もうときっと役に立つでしょう。私も企業での永年の研究者生活の経験を生かしながら、皆さんとともに勉強していきたいと思います。



研究テーマ


1.ネットワークにおけるメディアのサービス品質向上
2.電子透かしとその評価
3.ステレオ・エコー・キャンセラの収束
など




担当教科


情報基礎2 情報1年後期
電気磁気計測 情報3年前期
伝送工学 情報3年前期
情報通信工学3 情報3年後期
電気基礎実験 情報2年後期
通信工学実験1 情報3年後期
通信工学実験2 情報3年後期
情報科学演習1 情報3年前期

Copyright(C) 2001. All rights reserved.
Department of Information and Communicatin Science
Faculty of Science and Engineering Teikyo University
www-ics-adm@ics.teikyo-u.ac.jp