[[研究業績]]

Tran Duy Linh and Masayuki Arai:Multi-scale Subnetwork for RoI Pooling for Instance Segmentation, 第1回帝京大学研究交流シンポジウム(2018.12)

Tran Duy Linh and Masayuki Arai:Two-stage Deep Neural Network for General Object Detection, 第1回帝京大学研究交流シンポジウム(2018.12)

Masayuki Arai: Computer Vision, Invited Lecture at Universitas Katolik Indonesia Atma Jaya (2017.8).

Nelson Marquis Lifetime Achievement Award (2017.5).

渡辺博芳, 高井久美子, 水谷晃三,盛拓生, 古川文人, 佐々木茂, 荒井正之:協働的教授モデルのプログラミング教育への適用,大学ICT推進協議会2016年度年次大会論文集,FE24,(2016).

藤沼和馬(荒井研究室4年生):全天画像を用いた雲量及び雲の流れの認識に関する研究,大学コンソーシアムとちぎ第9回学生&企業研究発表会予稿集,pp.36-37 (2012.12).【朝日新聞社賞受賞】

荒川侑樹,篠崎仁(荒井研究室4年生):情報専門教育のための学習支援ツールの開発-SSL(Secure Socket Layer)可視化ツールおよびJavaプログラミングスタイル学習ツール-
,大学コンソーシアムとちぎ第9回学生&企業研究発表会予稿集,pp.70-71 (2012.12).【奨励賞受賞】

相馬歩(荒井研究室M1):オフライン手書き漢字を用いた筆者同定に関する研究,大学コンソーシアムとちぎ第9回学生&企業研究発表会予稿集,pp.74-75 (2012.12).【奨励賞受賞】

新井里実(荒井研究室4年生):目の特徴を用いた漫画キャラクタの認識,大学コンソーシアムとちぎ第7回学生&企業研究発表会予稿集,pp.40-41 (2010.12).【朝日新聞社賞受賞】

高橋祥吾(荒井研究室M1):パケットキャプチャリングによるTCP順序制御の可視化ツール,大学コンソーシアムとちぎ第7回学生&企業研究発表会予稿集,pp.110-111 (2010.12).【奨励賞受賞】

佐々木茂,荒井正之,飽本一裕,渡辺博芳:
Webサイト構築を題材としたプロジェクト演習の実践,
平成22年度情報教育研究集会集会論文集,F3-2(2010.12).

平塚政幸,水谷晃三,荒井正之:
携帯電話を利用した即時性のあるレスポンスアナライザ:
2010春JSiSE学生研究発表会,pp39-40(2010.3).

古川文人, 及川芳恵, 渡部里美, 高井久美子, 渡辺博芳, 
熊澤弘之, 飯山賢志, 川本清, 荒井正之:
帝京大学宇都宮キャンパスにおける教育学習基盤システムの統合化とその運用,
平成21年度情報教育研究集会集会論文集,(2009.11).

佐々木茂,荒井正之,古川文人,渡辺博芳:
ディスクレスPCを活用した多様なPC利用環境による授業の実践,
平成20年度情報処理教育研究集会論文集,(2008.12).

佐々木茂,荒井正之,古川文人,渡辺博芳,武井 惠雄:
学生アシスタント参加によるJavaプログラミングコースWeb教材の開発,
平成19年度情報処理教育研究集会論文集,pp.-,(2007.11).【優秀論文賞受賞】

高井久美子,荒井正之,古川文人,及川芳恵,渡辺博芳,武井惠雄:
初等アセンブラプログラミング演習におけるPSI方式によるセルフラーニング
型の補習,平成19年度全国大学IT活用方法研究発表会,pp.82 - 83 (2007.7).

芳賀康敏(荒井研究室M2):係り受け構造と概念の近さを用いた論文の被引用箇所の抽出方法の提案,平成19年度サテライトオフィス学生&企業研究発表会,(2007.12).【奨励賞受賞】

水谷晃三,荒井正之,海上隆:
エージェントによるWeb型学習システムの実践導入と考察:
2006年度JSiSE学生・院生研究発表会(2007.3)【優秀賞受賞】.

陳 奕翔(荒井研究室M2):自然言語処理を用いたレポート等に記述された専門用語の適切さ判定に関する基礎研究,平成18年度サテライトオフィス学生&企業研究発表会,(2006.12).【奨励賞受賞】

佐々木茂,荒井正之,古川文人,渡辺博芳,武井惠雄 : 
JavaプログラミングWebCT教材コンテンツの開発と活用, 
第4回日本WebCTユーザカンファレンス, pp.11-16,(2006.8).

荒井正之,渡辺博芳,高井久美子,武井惠雄 : 
初等アセンブラプログラミング授業における評価方法を考慮した教材
コンテンツの作成, 第2回日本WebCTユーザカンファレンス, pp.69-73,
(2004.3).

荒井正之:情報通信技術による地域の活性化,
財団法人とちぎ総合研究機構,TALK Oct'03, Vol.51,
pp.13-16(2003.10).

渡辺博芳,高井久美子,佐々木茂,荒井正之,武井惠雄:
WebCTを活用したオブジェクト指向プログラミング教育の実践例,
第2回日本WebCT研究会,pp.25--30,(2003).

渡辺博芳,高井久美子,佐々木茂,荒井正之,武井惠雄:
セルフラーニング型授業の試み -- LMS・ビデオ教材・評価支援システム
によるプログラミング教育--,第11回情報教育方法研究発表会予稿集,
pp.90 -- 91 (2003).

渡辺博芳,高井久美子,佐々木茂,荒井正之,武井惠雄 : 
WebCTを活用したセルフラーニング型授業の試み, 
第1回日本WebCTユーザカンファレンス,(2003.3).

武井惠雄,荒井正之 : "コンピューティング環境" −ある情報教育の提案, 
平成14年度情報処理教育研究集会論文集,pp.416-419,(2002.10).

荒井正之:e-Learningによる「ゆとり教育」,
財団法人とちぎ総合研究機構,21世紀”とちぎ”の論点(TALK別冊版),
pp.26-29(2002.08).

渡辺博芳,荒井正之,武井惠雄 : 初等アセンブラプログラム評価支援
システムの開発と活用, 第10回情報教育方法研究発表会 A-11,pp.22-23,(2002.7).

荒井正之,渡辺博芳,佐々木茂,武井惠雄 : 大学におけるIT教育の
教育基盤, 平成13年度情報処理教育研究集会 D2-7,pp.347-350,(2001.10).

武井惠雄,筒井多圭志,荒井正之,渡辺博芳 : 情報技術(IT)教育の
教育基盤, 平成8年度情報処理教育研究集会 B2, (1996.12).

武井惠雄,筒井多圭志,荒井正之,渡辺博芳 : 総合教育を目指す
帝京大総合教育を目指す帝京大の構築 ,第10回私情協大会 (1996.9).

武井惠雄,高井一男,荒井正之,渡辺博芳 : インターネットからの利用
を考慮した図書館システム : 帝京大学理工学部図書館の場合, 
ディジタル図書館第1回ワークショップ, pp.51-59 (1994.08).


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS