> Hiroyoshi Watanabe/研究業績/研究報告・紀要等 のバックアップ差分(No.1) - Hiroyoshi Watanabe Lab.
Hiroyoshi Watanabe/研究業績/研究報告・紀要等 のバックアップ差分(No.1)

研究報告・紀要等 のバックアップ差分(No.1)


 +渡辺博芳,古川文人:教科書とWebCTを活用したPSIの実践例,第3回WebCT研究会 in 福井 予稿集,pp.79−82 (2005). 
 +鈴木崇,渡辺博芳,古川文人,高井久美子,及川芳恵,武井惠雄:ラーニングテクノロジーを活用した授業の支援システムの構築 −支援サービスのためのユーティリティの改良−,第3回WebCT研究会 in 福井 予稿集,pp.67−70(2005). 
 +古川文人,及川芳恵,高井久美子,渡辺博芳,武井惠雄:WebCTのテスト機能を用いたオンライン定期試験システムの実装,第3回WebCT研究会 in 福井 予稿集,pp.59−62(2005). 
 +渡辺博芳:自己学習力を育てるセルフラーニング型授業の実践,JSiSE主催シンポジウム「大学教育の多様化とe-Learningの活用」資料集,pp.7−12 (2005). 
 +渡辺博芳:情報基礎教育における「ディスカッション」を用いた協同学習活動,第3回日本WebCTユーザカンファレンス予稿集, pp.83−88(2005). 
 +佐々木茂,渡辺博芳:WebCTを利用した上級プログラミングにおけるルーブリックを用いた相互評価,第3回日本WebCTユーザカンファレンス予稿集, pp.89−93(2005). 
 +大森康司,熊澤弘之,海上隆,矢幡明樹,渡辺博芳,高井久美子:電気基礎実験におけるWebCTの活用,第3回日本WebCTユーザカンファレンス予稿集, pp.19−23(2005). 
 +及川芳恵,高井久美子,古川文人,渡辺博芳,武井惠雄:帝京大学におけるラーニングテクノロジー活用授業の推進 −2年目の成果−,第3回WebCTユーザカンファレンス予稿集,pp.131−136(2005) 
 +西田知博,渡辺博芳,中西通雄,神沼靖子,武井惠雄:情報システムと現代社会:大学における情報教育のためのコンポーネント構成型教材の開発とその展開,情報処理学会研究報告,第91回情報システムと社会環境研究会,2005-IS-91, pp.31-38 (2005). 
 +渡辺博芳,及川芳恵,高井久美子,鈴木崇,武井惠雄:ラーニングテクノロジー開発アシスタントと授業改善,情報処理学会研究報告,第78回コンピュータと教育研究会,pp.145--153(2005). 
 +渡辺博芳,佐々木茂,高井久美子:WebCTを活用したPSIによるプログラミング補講,第2回日本WebCT研究会in淡路島 予稿集,pp.37--42 (2004). 
 +鈴木崇,渡辺博芳,及川芳恵,高井久美子,武井惠雄:ラーニングテクノロジーを活用した授業の支援システムの構築−授業支援の動的管理のためのユーティリティの開発−,第2回日本WebCT研究会in淡路島 予稿集,pp.19--24 (2004). 
 +佐々木茂,渡辺博芳:WebCTによるグループディスカッションを利用した上級プログラミング,第2回日本WebCTユーザカンファレンス予稿集,pp.5 -- 10 (2004).( PDF File) 
 +荒井正之,渡辺博芳,高井久美子,武井惠雄:初等アセンブラプログラミング授業における評価方法を考慮した教材コンテンツの作成,第2回日本WebCTユーザカンファレンス予稿集,pp.69 -- 73 (2004).( PDF File) 
 +渡辺博芳,高井久美子,武井惠雄:帝京大学におけるラーニングテクノロジー活用授業の推進,第2回日本WebCTユーザカンファレンス予稿集,pp.115 -- 119 (2004).( PDF File) 
 +渡辺博芳,高井久美子,佐々木茂,荒井正之,武井惠雄:WebCTを活用したオブジェクト指向プログラミング教育の実践例,第1回日本WebCT研究会in 福岡 予稿集,pp.25--30,(2003).( PDF File) 
 +渡辺博芳,高井久美子,荒井正之,武井惠雄:,初等アセンブラプログラミングにおけるニアミスプログラムに対するアドバイス提示法,情報処理学会研究報告,第69回コンピュータと教育研究会,pp.31--38(2003). 
 +渡辺博芳,高井久美子,佐々木茂,荒井正之,武井惠雄:WebCTを活用したセルフラーニング型授業の試み,第1回WebCTユーザカンファレンス,(2003).( PDF File) 
 +メタデータ/学習者プロファイルワーキンググループ:e-learningに関するメタデータ国際標準企画調査報告書,先進学習基盤協議会(ALIC) 相互運用性部会(2002)(分担執筆). 
 +荒井正之,下境浩,渡辺博芳,武井惠雄:カメラを用いたタイピング練習システムにおける目の向きの認識,情報処理学会研究報告,第64回コンピュータと教育研究会,pp.49--56(2002). 
 +田村尚也,荒井正之,渡辺博芳,小木曽千秋,武井惠雄: TCP/IPプロトコル学習ツールの開発,情報処理学会研究報告,第63回コンピュータと教育研究会,pp.15--22(2002). 
 +渡辺博芳,荒井正之,武井惠雄:初等アセンブラプログラミング評価支援システムのための事例ベース構築法,情報処理学会研究報告,第61回コンピュータと教育研究会,pp.23--30(2001). 
 +渡辺博芳,荒井正之,武井惠雄:初等アセンブラプログラミング自動評価技術,とちぎテクノモール研究資源集,pp.47--51(2001). 
 +渡辺博芳,荒井正之,武井惠雄:事例に基づくプログラム評価支援,人工知能学会研究会資料,第33回知的教育システム研究会,pp.13--18(2001). 
 +渡辺博芳,荒井正之,武井惠雄: CPUとアセンブラ授業におけるプログラム評価とアドバイスの支援,情報処理学会研究報告,第59回コンピュータと教育研究会,pp.69 -- 74(2001). 
 +渡辺博芳,荒井正之,武井惠雄:事例ベース推論によるプログラム評価支援,情報処理学会研究報告,第56回コンピュータと教育研究会,pp.9 -- 16(2000). 
 +渡辺博芳,荒井正之,武井惠雄: CPUとアセンブラ授業のための事例に基づくプログラム評価支援システム,情報処理学会研究報告,第54回コンピュータと教育研究会,pp.33 -- 40(1999). 
 +渡辺博芳,荒井正之,武井惠雄: CPUとアセンブラ授業のための合否判定支援システム,情報処理学会研究報告,第48回コンピュータと教育研究会, pp.61 -- 68 (1998). 
 +奥田健三,渡辺博芳 : 事例ベース管理の高度化について,作新経営論集,Vol.5, pp.27 -- 38 (1996). 
 +渡辺博芳,奥田健三 : 記憶量制限による事例忘却のための戦略,人工知能学会研究会資料,第32回知識ベースシステム研究会, pp.9 -- 16 (1995). 
 +渡辺博芳,奥田健三 : ルールベース推論と事例ベース推論の統合化の一手法,情報処理学会研究報告,第97回人工知能研究会, pp.11 -- 20 (1994). 
 +渡辺博芳,枝野龍之 : エキスパートシステムの開発に関する研究(第1報),平成2年度栃木県工業技術センター研究報告, pp.151 -- 155 (1991). 
 +荒山 薫,大根田由明,渡辺博芳 : 組立の自動化のための制御技術に関する研究(第3報),平成2年度栃木県工業技術センター研究報告, pp.17 -- 22 (1991). 
 +渡辺博芳 : 中小企業におけるコンピュータの活用事例,基調報告,第5回先端技術に関する講演会とシンポジウム, pp.9 -- 12 (1991). 
 +荒山 薫,渡辺博芳,枝野龍之 : 画像処理による計測技術に関する研究(第3報),平成元年度栃木県工業技術センター研究報告, pp.75 -- 82 (1990). 
 +荒山 薫,坂井正夫,渡辺博芳 : 組立の自動化のための制御技術に関する研究(第2報),平成元年度栃木県工業技術センター研究報告, pp.15 -- 24 (1990). 
 +荒山 薫,渡辺博芳 : 画像処理による計測技術に関する研究(第2報),昭和63年度栃木県工業技術センター研究報告, pp.65 -- 75 (1989). 
 +古谷野徹,坂井正夫,渡辺博芳 : 組立の自動化のための制御技術に関する研究(第1報),昭和63年度栃木県工業技術センター研究報告, pp.23 -- 32 (1989).